
2017年12月01日従業員の副業について
Q. ある従業員から、夜間に自宅近くのコンビニエンスストアでアルバイトをしたいと申し出がありました。
2017年12月01日セルフメディケーション税制
平成29年分から、従来の医療費控除に加えて、「セルフメディケーション税制」がスタートしました。どちらも適用できる場合には、税金が安くなる方を検討して選択しなければなりません。

2017年12月01日平成29年の10大ニュース
もう平成29年も残すところ1カ月となりました。皆様にとって、どの様な一年だったでしょうか。今回は独断と偏見で平成29年の10大ニュースと題して、平成29年を振り返ってみようと思います。
2017年11月01日保険料控除で税金が安くなる
生命保険や地震保険に加入している場合、保険料控除の手続きをすると所得税と住民税の負担が軽減されます。
毎年秋ごろになると保険会社から届く証明書を使い、手続きを行なうと税負担の軽減となります。
2017年11月01日仮想通貨の税務上の取扱い
ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引で生じる利益が、原則として「雑所得」とされる見解が国税庁より示されました。
上場株式や公社債などの他の金融所得とは損益を差引できず、所得に応じた累進税率を適用されることが明確になりました。

2017年11月01日「月刊実務経営ニュース」のインタビューを受けました。
先日、当グループの石井会長と、会計業界向けの専門誌「月刊実務経営ニュース」のインタビューを受け、記事にして頂きました。
あまりこういった形でお話することは少ないのですが、現在の、そしてこれからのマスエージェントについて改めて考える良い機会になりました。

2017年10月01日産休中および育休中の社会保険の取扱い
Q. 女性職員の一人が妊娠し、産前産後休業(以下、「産休」)および育児休業(以下、「育休」)を取得した上で復帰する予定をしています。これらの休業中は、給与が支給されないため、社会保険料の負担はどうなるのかと心配しています。
2017年10月01日フリマアプリで売買したものの申告
フリマアプリでどのような取引をした場合に申告が必要になってくるのでしょうか?

2017年10月01日上級経営会計専門家(EMBA)
今年7月より勉強する機会を頂き、京都大学経営管理大学院「上級経営会計専門家(EMBA)」という講座を受講しております。
2017年09月01日ガンと闘うためのガン保険
先日、お客様から、今加入のガン保険でガンと闘えますかと相談がありました。最近の報道等で、ガンの恐ろしさやガンとの闘いについてご自身のこととして考えられた方も多いでしょう。