2023年11月06日インボイスあれこれ「適格請求書事業者の登録をした場合、登録の効力はいつから有効になるの?」
適格請求書発行事業者登録の効力は、登録申請書を提出後、適格請求書発行事業者登録簿に登録された日(以下「登録日」)から生じます。なので、この登録日以降の取引については、相手方が課税事業者であった場合、適格請求書を発行する「 […]
2023年11月01日リスクマネジメント
企業や事業者は、常に様々なリスクにさらされている状態です。従って、経営者はリスクマネジメント(リスクに対する対応)を行う必要があります。
2023年11月01日経営虎の巻 第109回「実効性の高い経営計画を作るには」
経営計画の実効性を高めるためには、マネジメントサイクルに沿って現状の課題を整理した上で、経営理念実現に向けた一気通貫型で計画を作成する必要があります。
2023年11月01日労働条件明示のルールの改正について
今回は令和6年4月から改正される労働条件明示のルールについて説明します。
2023年10月01日令和5年10月、今月から「インボイス制度」開始です!!
今月より「インボイス制度」が開始となります。インボイス(適格請求書)とは、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
2023年10月01日経営虎の巻 第108回「段取り力と自己管理力」
「こんなはずではなかったのに・・・」物事の進捗過程や結末に、そう思うことはありませんか?
頭の中で“分かっていること”と、それが“できること”は、能力の種類が異なります。
2023年10月01日第11回「続々ChatGPTのススメ」
ChatGPTが公開されてから半年が経過しました。今や企業をはじめ自治体でも活用をスタートしているところが出てきています。
2023年09月05日インボイスあれこれ「ETCカードの明細はインボイスとして使える?」
ETCカードの利用明細は、インボイスとして利用できるでしょうか。
2023年09月04日インボイスあれこれ「クレジットカードの明細はインボイスとして使える?」
インボイス制度について、実例を交えて分かりにくいところ、間違いやすいところなどを紹介していきたいと思います。
2023年09月01日「ボスとリーダーの違い」
中小企業の一番の悩みは人材です。どの様な人材を中小企業において育成すべきか,、TOYOTAの豊田章男元社長が春闘の際に社員に向けて話した言葉が凄く響きましたのでご紹介致します。